早いもので6月になりましたね。一年の折返しの月。さて、あらためて自己紹介です❤️ #樋口鳳香(ひぐちほうか) 墨絵師 で文筆家。伝統の水墨画技法で、かぐわしき美人画『#墨美神®︎(すみびしん)』 を描いています。#SDGs の一端として着物を活用した唯一…
動けなくなって気づくことがあるもので、それはアートのチカラ。 やたらとネットで物故作家の作品を眺めています。(主に明治から昭和にかけての作品だったりするのだけど)掛軸は画面の7割ほどがなにも描かれていない部分であることも多く。その何も描かれ…
先日、大きな怪我をしてしまい、動けなくなりました。全治2週間。自宅で安静にしています。薬で痛みもそのうち治まるし、徐々に普通に動けるようになるそうです。こんなに長い時間、休むのも初めてだし、まして身体の動きが不自由になるなんて想像していな…
筆記具といえば今はすっかり鉛筆が主流ですが、昭和のはじめ頃まで『筆』と『墨』が日常の中にあり…。そんなだから、先達の作品を眺めていると「筆の使い方はかなわないな〜」とつくづく思います。運筆の変化で表現する南画はとくにですが、一瞬雑に見えるほ…
上野の森美術館『墨·無限展』に伺ってきました✨現水展でお馴染みの根岸先生、鈴木先生が中心となるグループ展です。 ずらっと以下の16名の個性豊かな作品が並んでいました。荒井 克典井原 優山今岡 紫雲英小川 夕星久山 一枝酒井 清一鈴木 昇岳田島 順子千葉…
大型連休ももうすぐ。 さあ、船旅の始まりです。 まだ見ぬ景色、太平洋へなんて♪ 操舵室からの景色。 コンパートメントへ。その前に丸窓を覗いてみましょう。 丸窓から客船が見える現代の大型客船、にっぽん丸もちらっと見えます。 海の向こうの戦争も、遊…
作品というものは、筆の届く範囲で眺めていると気づかない部分も、離れて見たり、違う空間に置いて眺めると、気づかなかった部分が浮き上がって見えることが往々にしてあります。私の場合、毎秋100号ほどを出品する『現水展』が良い例で、アトリエで描いてい…
4月12日『見えぬものの美』会期終了いたしました。今回は、鳳香花『ひまわり』も加えて、平和への祈りをテーマにした作品の出展でした。この度も多くの方に墨美神®︎、鳳香花とご縁をつないでいただき、心より感謝申し上げます。常日頃より創作活動に打ち込め…
4/12。【見えぬものの美】最終日となりました。樋口鳳香は14:00頃から16:00まで在廊予定です。 私ごとですが、今年は師匠の元を離れて独り立ちすることになった事情も相まって自ずと変革を求めることになり長らく定番にしていた展覧会への参加も相当削って、…
【見えぬものの美】は4月12日(火)まで休みなく開催です。 今回、樋口鳳香の墨美神®︎は、 さまざまな平和への祈りの姿で表現しております。 今しか見れない小品中心の珍しいのラインナップになっています。 4/9(土)、4/10(日)は、作者在廊予定としてお…
本日も12:00より【見えぬものの美】開催です ひまわりの作品2点が初日すぐの売約となりましたので、 追加で書き下ろしの作品をお持ちします。 4/6(水) 樋口鳳香は、17:30~19:00迄在廊予定ですが、 作品はお昼に到着予定です。 ぜひご高覧くださいませ✨ 【…
4/4(月)12:00より【見えぬものの美】開催です。 初日は、あいにくの空模様のようですが、 12:30頃(少し過ぎるかもしれません)から2時間ほど在廊予定です。 皆様とお会いできるのを楽しみにしております。 どうぞお天気の話でも構いません。 お気軽にお声…
新年度がスタートしましたね。 樋口鳳香は、4/4(月)から開催の【見えぬものの美】に参加します。 会場であるギャルリーラーの企画展で、5点ほど出品します。 毎回ご好評をいただいている『墨美神®︎きもの掛軸』も小さめサイズの新作を。 その他も小品を中…
4/4(月)から開催の【見えぬものの美】は画廊ビルとして有名な奥野ビル6階、ギャルリーラーで開催です。 樋口鳳香の在廊日ですが、初日4/4(月)は、12:30頃から2時間ほど在廊いたします。4/6(水)、4/9(土)、4/10(日)、4/12(火)も在廊予定です。 ・…
この春、墨美神®︎・樋口鳳香は【見えぬものの美】に参加します会場は、ギャルリーラー銀座1丁目、ギャラリービルとして有名な奥野ビルにあるギャラリーです。異空間へ運ぶエレベーターで6階までおいでくださいね。樋口鳳香は、初日4/4(月)在廊予定です。時…
マルチェロ・マストロヤンニとソフィア・ローレンの映画『ひまわり』画面いっぱいに広がるひまわり畑が有名なシーンと言われていますが、私が一番印象に残っているのは、結婚して幸せな二人がおおきな、おおきなまんまるのオムレツをこれでもか!と食べ尽く…
個展【樋口鳳香・墨美神展】をユーチューブの動画でアーカイブしてくれています。 【チャンネル elie エリエ】(美術・芸術)【樋口鳳香 個展】『樋口鳳香・墨美神®︎展〜墨で描く、かぐわしき美神たち』@美の起原【展示会アーカイブ】 2022年の【樋口鳳香・…
2022年の【樋口鳳香・墨美神展】は会期を終えましたが、オンライン販売は、期間限定で、3月3日まで行っています。いずれも渾身の自信作です。気になる作品がございましたら、ぜひお気軽に画廊に電話やメールにてお問い合わせくださいませ。詳細な時間をご指…
【樋口鳳香・墨美神展】本日、2022年2月22日、令和壬寅2並びの日に最終日を迎えました。たいへんなコロナ禍の中、それでも毎日多くのお客様にお出でいただき、深く感謝申しあげます。墨美神とご縁を繋いでくださった方々には改めて心より御礼申しあげます和…
水墨画の伝統的な描き方の基本は『調墨』にあります。調墨とは、ひとつの筆の中に、水から濃墨までのグラデーションを作って、面で描いていく、水墨画の一番基本の技法です。水墨画は基本的に塗り重ねをしません。なぜなら塗り重ねるほどに墨色は汚れていく…
2/22(火)まで開催の、個展【樋口鳳香・墨美神】 今回、どの作品よりも墨のにじみのダイナミズムを表現できたのは 『風美神雷美神』かもしれないと思っておりますが、 『風神雷神図』といえば俵屋宗達。 江戸初期の画家です。 その後、尾形光琳、酒井抱一な…
画像は『スノードロップ』(作品一部) 『墨で描く白い森』 というギャップが面白くて、ここ数年続けている背景モチーフです。 友禅の柄の輪郭ほどの白抜きではないですが、 薄墨が染み込んでいくギリギリの調合を毎回作品のたびにテストしています。 同じ調…
2/22(火)まで【樋口鳳香・墨美神展】開催中です20日、日曜日も12:00~通常営業しています。今回は、毎回ご好評をいただいている樋口鳳香のオリジナル創作掛軸『墨美神®︎きもの掛軸』と、額装の作品と、半々のボリュームで、合計22点を壁掛け展示しています…
樋口鳳香・墨美神®︎展の作品の一部はオンライン販売も並行して行っています。遠方の方や、お出かけに不安のある方はぜひご活用いただければ幸いです。お電話・メールでのご購入希望にも画廊で対応してくださるそうです。気になる作品がございましたら、お気…
「明日、世界が滅びるとしても、今日、君はリンゴの木を植える」 これは、作家 開高健の言葉。気に入っていたようで、色紙に添えたりしていたようです。オリジナルは宗教改革のルターの言葉。元来コピーライターの開高健さんが、耳あたり良いように少しアレ…
画像は、樋口鳳香の『風美神雷美神』俵屋宗達から脈々と描き続けられている風神雷神をモチーフに横山大観の『生々流転』を越える大気の流れを表現したくて、苦心した作品です。画面上の空気の流れ、雲の流れをしっかり頭に入れて、墨の重ね塗りをせずに『調…
【樋口鳳香・墨美神展】初日は、平日にかかわらず、たいへん多くの方にお出でいただきました。いくつかのご売約も賜り、心より感謝申しあげます。個展はこの先休みなく2/22(火)まで開催です。初日は薄墨桜の森で、桜の帯で在廊しましたが、この先は日替わり…
本日、2/16(水)12:00〜『樋口鳳香・墨美神展』開催です。ここで改めて、ここで改めて、水墨で表現する『墨美神®︎』、世界初オリジナル創作掛軸『墨美神®︎きもの掛軸』についてそして、樋口鳳香についてご紹介させてください。 【樋口鳳香プロフィール】大…
いよいよ16日(水)から『樋口鳳香・墨美神展』開催です。会期中、樋口鳳香はずっと終日在廊いたします。どうぞお気軽にお声かけてくださいね。墨美神をじっくりご覧いただいて、気になることは、なんなりと聞いてください。そして、お約束の『樋口鳳香・墨…
いよいよ2/16(水)から『樋口鳳香・墨美神展』開催です。 今回の個展は、毎回ご好評をいただいている樋口鳳香のオリジナル創作掛軸『墨美神®︎きもの掛軸』と、額装の作品と、半々のボリュームで出品します。それ以外にもお求めやすい小品『手のひらの森』や…